リタイアしても別にやりたいことはないのだけれど。

早く仕事を辞めて自由になりたい

今週買った株

今週は、木曜日に日経平均が700円超の暴騰を見せたのにも関わらず、

私のポートフォリオは大きくマイナス。

主力のREITがここ数日壊滅状態。

不動産ヤバいのか?

 

そんな中、今週の取引きは控えめ。

 

積水ハウス

 先週に続いて少々購入。

 24株まで増えたよ。

 特にコメントはなし。

 

ペプシコ(PEP)

 つい先ほど購入。

 決算が悪かったために下げていたところをうっかり・・・

 買ってからもまだ下げている。

 

 先日のロッキード・マーティン(LMT)といい、

 決算が悪かったとかで下げているのを見ると、

 ついつい買いたくなってしまうのだが、

 結果が良かったためしがないな。

 

 まあ、この辺の銘柄は長期的に配当を出し続けて、

 適度の増配してくれれば良いので、

 そこだけはお願いしたいところ。

 

今週買った株

積水ハウス(1928)

 貴重な1月決算銘柄ということで、

 先週に引き続き購入。

 権利落ちの安くなったところを買ったつもりだけど、

 今後の動向を注視し、

 引き続き買い増しを狙いたい。

 

オリックス(8591)

 配当、優待の王道銘柄であるこちらをいまさらながら購入。

 100株買おうか迷ったが、

 次の(24年)3月で優待が廃止され、

 そのあとに大きく売られるのではないかと勇気が出なかった。

 3月末までに10株ずつ50株までちょこちょこ買って、

 その後100株まで増やすイメージか。

 

今週はあまり食指が動かず、

2銘柄止まりであった。

来週はどんな週になるのだろうか。

 

2月は現金を減らさない月にしたい

昨年秋頃にPayPayカードを作り、

支払いにPayPayを本格的に使用するようになった。

 

この間、キャンペーンなどでもらったポイントは、

使わずに貯めてきたところ25,000円ほどになった。

根が貧乏性で、貯まったポイントを使うのはつい惜しいと思ってしまうのだが、

いつまでも貯めておくのもなんなので、

使っていきたいと思っている。

 

で、単に使うのもアレなので、

2月を現金を減らさない月と位置付けて、

ゲーム感覚で、ポイントのみで暮らすこととした。

 

私の場合、仕事の日はだいたい1日で1,000円くらい使うので、

余計なものさえ買わなければ

まあ、何とかなるかと思っている。

最近、物欲もなくなってきているので。。。

 

なお、2月は固定資産税の支払い月で、

それなりの額を払わなければならないのと、

投資に回す分はノーカンとし、

あくまでも対象は私個人が日々暮らすのに必要なコストのみを対象としたい。

 

2024年1月の受取配当金

2024年1月もほぼ終わりで、

配当金等の入金もないと思われるので、

以下のとおり受け取った配当金等をまとめておく。

 

〇米国株 

ティッカーシンボル 受取配当金(税引き後、ドル)
SRET 15.5
QYLD 62.08
XYLD 31.27
JEPI 16.82
VCLT 20.08
VGLT 1.38
VWOB 1.55
EDV 2.67
HDV 40.64
COST 53.8
GSK 15.68
LMT 34.15
PEP 9.11
TSM 6.51
貸株(ドル) 0.59
MMF 8.23
合計 320.06

 

日本株

銘柄 受取配当金(税引き後、円)
KDX不動産投資法人 12344
NTT都市開発リート投資法人 2742
トーセイ・リート投資法人 3138
スターツプロシード投資法人 3949
積水ハウスリート投資法人 1673
いちごオフィス投資法人 1687
投資法人みらい 2184
MAXIS全世界株式上場投信  867
貸株 885
合計 29469

 

米国株は、経年の比較を追えるよう@110円/$で管理しており、

日本円に換算すると、35,206円となる。

(直近のレート@148円/$だと47,368円)

これにより、2024年1月の受取配当金は、

35,206+29,469=64,675円となった。

 

昨年は51,247円なので、金額にして13,428円

率では約26.2%の増加である。

 

この要因は、昨年は12月に支払われていたHDVが1月の支払いとなったことと、

COST(コストコホールセール)の特別配当金が支払われたことが大きい。

 

来年はCOSTの特別配当がなくなるので、

月次に受取配当金は減ることが見込まれるが、

こうした状況下でも、

少しずつ毎年の受け取り額を減らさないよう買い増しを進めていきたい。

 

今週買った株

NISAの成長投資枠を埋めるべく、

今週もいくつか株を買った。

 

ロッキード・マーティン(LMT)

 1月24日の早朝、いつものように早く起きてしまい、

 株価をチェックしたところ、

 LMTが決算を嫌気されて5%以上も下落していた。

 さすがにこれは下げ過ぎではなかろうか、と思い、

 とりあえず1株購入することとした。

 ところが、口座にドルがないので、

 慌ててドル転し、@435.5$で約定した。

 しかし、このときのドル円のレートが148.6円とかなり高く、

 また、LMT自体もその後下落を続けて、

 この記事執筆時点で@428.6$となっており、

 為替と株価の両方で残念な結果となっている。

 LMTは配当利回りは高くないものの、

 連続増配銘柄でもあり、今後の巻き返しに期待したい。

 

積水ハウス(1928)

 貴重な1月決算銘柄ということで、

 チマチマと買っている積水ハウス

 S&Pグローバル・レーティングは22日、米M.D.C.ホールディングス<MDC.N>買収を発表した積水ハウス<1928.T>長期格付け「A」について、格下げ方向のクレジット・ウオッチ(CW)に指定したと発表した。買収が完了し資金調達の全容などを確認した上でCWを解除予定だが、その際に格付けを2段階引き下げる可能性があるとしている。

 こちらの報道を受けて下落していたので5株ほど購入。

 これにより、同社の株数は16株まで増加した。

 優待のお米がもらえる1000株までは難しいとしても、

 単元までは増やしたいが、道のりは長い。

 

・ジャパンリアルエステイト投資法人(8952)

 先日投稿したこちらの記事で、

 買い戻せていないとした銘柄の一つが、

 ジャパンリアルエステイト投資法人

shoujin.hatenadiary.com

 ほどほど下げてきたので、恐る恐る買い戻し。  

 575,000円で売って、562,000円で買い戻したので、

 13,000円ほど現金を獲得したことになる。

 今のところ買値よりも上がっているので、

 うまくいったような気もするが、

 我が国の金利も上がりそうな中で、

 リートを買うことについては嫌な予感しかしない。

 

今週は、60万円近くもするジャパンリアルエステイト投資法人を購入したこともあり、

NISA(成長投資枠)の消化が進み、

残り約90万円となった。

 

だいぶ日本円の余力も少なくなってきているので、

ここからは、単元未満株を中心にコツコツと買い進めていきたい。

 

損出しは難しい

毎年、年末になると話題になる損出し。

 

含み損が出ている銘柄を売ると同時に、

信用取引で買って現引きすることで、

すでに支払った税金が戻ってくるとされている。

私の場合、特定口座なので、

だいたい確定させた損失の20%程度が還付される。

 

先々売る予定がない銘柄の場合には、

この通りにやれば税の支払いを先送りできるので有効なのだが、

これが私にとっては中々難しい。

 

なんせ、含み損のある銘柄なので、

この間、ずっと弱いところばかり見せられており、

売った後にさらに下がるような気がして、

そうなるとすぐに買い戻すのではなく、

しばらくたって、売値よりも下がってから買い戻せば良くないか?

とスケベ心が顔を出してしまい、

本来の手順通り、信用取引で買う、というのができない。

 

で、今年も3銘柄で試みたものの、

このうち、1銘柄はその後、売値よりも6%近くも上げて買い戻せず、

1銘柄は売値付近で買い戻すのを躊躇しており、

結局1銘柄しか買い戻せていない。

 

買い増す以外は同じポートフォリオで推移を追いたいのだが、

こんなことばかりやっていると将来を見通しにくくなくなってしまう。

 

何やってんだかな、と思いつつ、

毎日、今日は下がったかな?と株価をチェックしてしまうのである。

そして、いつか、売値よりも高く買い戻してしまいそうな気がする。

久々に米国株を購入

最近、とんと米国株を買わなくなった。

 

主要指数が高値を更新しており、

円に対してドルが高くなっていることもあるが、

何よりも、米ドルMMFの利回りが約4.9%にも達しているので、

株を買う気が起きない。

特に、メイン口座のSBI証券では、

配当を受け取ったらすぐに米ドルMMFを購入しており、

ドルの残高は常に0となっている。

 

そんな中、久々に米国株を購入した。

買ったのは高配当株ETFHDV

それも1株だけである。

 

原資としたのは、HDVから支払われた分配金と、

COST(コストコホールセール)から支払われた特別配当である。

後者は5株しか保有していないものの、

1株あたり15ドルも支払われたのは大きかった。

 

これでHDV保有数が59株となった。

HDVはサブ口座のマネックス証券保有していて、

現在追加入金はしていないので、

配当等でドルが貯まった際しか購入できない。

このため50株になるのは少し先になりそうだ。

 

ところで、外貨建てのMMFもNISAの対象にならんかね?